御成門プログラマーのグルメ記録

東京を中心としたグルメ感想やレビューをしてます。門前仲町、日本橋、銀座、有楽町、東京駅周辺多め。掲載内容は投稿当時のものです。

【七宝麻辣湯@飯田橋、池袋など】スープ、麺、具材を自分流にカスタマイズできる麻辣湯の人気店


今日本で人気の中国四川省のスープ料理・鍋料理の中国料理「マーラータン(麻辣湯)」。そんな麻辣湯専門店の中でもテレビなどのメディアでも多数取り上げられ人気の麻辣湯専門店「七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)」を紹介します。

f:id:tt-suzukiit:20250207222620j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20250206225019j:image

今回お邪魔したのは「七宝麻辣湯 飯田橋店(上の写真)」と写真はないですが、池袋店にも行きました。飯田橋店は飯田橋駅から徒歩3,4分のところにあります。上の写真は閉店後なので誰もいませんが、池袋店も飯田橋店も常時行列ができていました。

飯田橋店の待ち時間の目安ですが、12人ほどの行列で待ち時間50分でした。池袋店の方が広いのでマシですか、どちらも回転は良くないです。

支払い方法システムはトッピング数課金か重量課金か店舗によって違う

f:id:tt-suzukiit:20250206225335j:image

支払システムがトッピング数課金か重量課金か店舗によって違うので注意です。

メニュー・システム① 「量り売りパターン」

f:id:tt-suzukiit:20250206225200j:image

七宝麻辣湯の多くの店舗はこちらの「スープ + 春雨 620円」で追加トッピングは重さによる従量課金パターンです。1g3.1円計算されます。

f:id:tt-suzukiit:20250206225819j:image

ただし肉系や海鮮系のトッピングは1トッピング150円でした。こちらは先払い。

  • 0辛 無辛 お子さまでも大丈夫。白湯
  • 0.5辛 辛いのが心配な方
  • 1辛 小辛 おすすめ。初心者はこちら
  • 2辛 中辛  
  • 3辛 大辛
  • 4辛 激辛
  • 5辛 極辛
  • 6辛~10辛

初心者におすすめは1辛とのこと。

メニュー・システム②「トッピング品数で計算(渋谷・赤坂・飯田橋店のみ)」

f:id:tt-suzukiit:20250206225044j:image

渋谷店・赤坂店・飯田橋店のみ課金形態が「スープ +  春雨 + トッピング3品 925円」で追加トッピングが4品以上は1品150円となります。こちらは後払いでした。

面白いのが辛さの指標が店によって違ったこと。

  • 0辛 白湯 辛いのが苦手な人は、辛くない白湯で
  • 1辛 ピリ辛 初めてで心配な方はピリ辛で
  • 2辛 中辛  おすすめ
  • 3辛 大辛
  • 4辛 激辛
  • 5辛 極辛
  • 6辛~辛さ無限

池袋店と飯田橋店の辛さのおすすめの基準が若干違いますね。飯田橋店は最大の辛さが無限でした!!

七宝麻辣湯 具材一覧(飯田橋店の場合)

f:id:tt-suzukiit:20250206231202j:image

ショーケースには具材が小袋で袋詰めされており、好きな具材を好きに組み合わせることが可能です。

  1. キャベツ
  2. ブンモジャ(平)
  3. ブンモジャ(丸)
  4. コーン
  5. じゃがいも
  6. かぼちゃ
  7. さつまいも
  8. ゆば
  9. チーズ
  10. ニラ
  11. 小ねぎ
  12. かいわれ
  13. 納豆
  14. ソーセージ
  15. ワンタン
  16. 水餃子
  17. 肉詰めいなり
  18. キムチ餃子 
  19. 鴨の血
  20. だし巻き玉子
  21. 生姜入り鶏団子
  22. とり団子
  23. カニ団子
  24. イカ団子
  25. エビ団子
  26. 軟骨入り鶏団子
  27. レンコン
  28. 山くらげ
  29. 長ねぎ
  30. がんも
  31. トッポギ
  32. オニスラ
  33. オクラ
  34. なす 
  35. ふくろ茸
  36. えのき
  37. しめじ
  38. エリンギ
  39. まいたけ
  40. 岩のり 
  41. ヤングコーン
  42. 豆苗
  43. ミニトマト
  44. ブロッコリー
  45. タケノコ
  46. 空芯菜
  47. 白きくらげ
  48. うずらのたまご
  49. 味玉
  50. 生卵
  51. 温泉卵
  52. 高野豆腐
  53. きくらげ
  54. もやし
  55. チンゲン菜
  56. ほうれん草
  57. ターサイ
  58. 白菜
  59. 春菊
  60. また、以下のショーケースに並んでいないメニューは店員さんに直接注文します。
  61. 牛バラ肉
  62. 豚バラ肉
  63. 鶏もも肉
  64. エビ
  65. イカ
  66. あさり
  67. 豆腐
  68. とろろ
  69. モッツァレラチーズ
  70. スライスもち
  71. めかぶ
  72. キムチ
  73. メンマ
  74. 高菜
  75. パクチー
  76. 七宝餃子

合計トッピング数75種類でした!!具材の組み合わせは無限大ですね!!

f:id:tt-suzukiit:20250206234050j:image

f:id:tt-suzukiit:20250206234254j:image

これに加えてスープ変更、麺変更が可能です。

ということで好きな具材を組み合わせて注文しました。選んだ具材は一度店員さんに預けて、スープ煮込まれ、調理された状態で配膳されます。

麻辣湯(飯田橋店・御成門プログラマーセレクトその1)

f:id:tt-suzukiit:20250206234509j:image

麺は通常の春雨麺の太さ普通(中太)、辛さはおすすめの2辛にしました。ほうれん草、チンゲン菜などの緑系の野菜とヤングコーンやトマトなどの色鮮やかな発色夜祭を加え、自分が好きな煮卵、うずらの玉子、だし巻き玉子をチョイス。

f:id:tt-suzukiit:20250206235005j:image

まずは薬膳の入った2辛の薬膳スープ。飲んでみると、結構辛いです!!痺れる辛さより唐辛子の辛さがガツンと来ますね!!舌がヒリヒリです!!薬膳スープとのことですが、変に薬膳臭いとかはなく飲みやすいです。

f:id:tt-suzukiit:20250207000748j:image

七宝麻辣湯で使用している薬膳の一部として下記が入っているとのこと。

  • 花椒(ホアジァオ)
  • 肉桂(ニッケイ)
  • 白豆蔲(ビャクズク)
  • 香叶(シャンイエ)
  • 丁子(チョウジ)
  • 孜然(ジーイェン)
  • 堂参(トウジン)
  • 良姜(リョウキョウ)
  • 羅漢果(ラカンカ)
  • 棗(ナツメ)
  • 大茴香(ダイウイキョウ)
  • 淮山(ワイサン)

なんかめちゃくちゃ身体に良さそうです!!

f:id:tt-suzukiit:20250207223145j:image

中太の春雨は日本式の春雨と違い弾力のあるモチモチ感でこれがまた美味しい!!辛さが絡んでとてもホットでした!!緑系の野菜がスープを染み込んでヒタヒタでこれがまた美味しい!!

f:id:tt-suzukiit:20250207223315j:image

煮込まれたミニトマトはジュワっとした食感で酸味が広がり美味しい!!

f:id:tt-suzukiit:20250207223404j:image

韓国料理に使われる春雨「ブンモジャ」はじゃがいもほデンプンを使ったじゃがいも麺で通常の春雨よりもさらに弾力強く、モッチモチで美味しかったです!!

麻辣湯(池袋店・御成門プログラマーセレクトその2)

f:id:tt-suzukiit:20250207223718j:image

とある日に食べた池袋店の麻辣店。スープは1辛、麺は普通。

f:id:tt-suzukiit:20250207223811j:image

店舗も具材が違うので一概には言えませんが、1辛のスープの方が透明度があり、赤みも少ない気がします。飲んでみると、全然辛くないですね!!具材の野菜のうま味が目立ってこれまた美味しい!!

f:id:tt-suzukiit:20250208065145j:image

麺は一緒。モチモチしてます!!

f:id:tt-suzukiit:20250208065255j:image

飯田橋店には揚げパンがスープが染みてジュワジュワで美味しかったです!!

f:id:tt-suzukiit:20250208065416j:image

これも飯田橋店になかったもちチーズ。

f:id:tt-suzukiit:20250208065638j:image

やわらかいお餅の中に伸びるチーズが入ってますね。デザート感覚で良かったです!!

感想

好きな具材が好きなだけ選べるマーラータン。たっぷり野菜も採れてヘルシーで美味しくて人気が出るのもわかります!!麺類ではありますが、罪悪感がないのも人気の理由ですね!!唯一の欠点はどこの店舗も人気が高くて回転が悪いので待つことですね(涙) でも美味しかったです。ごちそうさまでした!!

七宝麻辣湯 公式ページ

七宝麻辣湯の読み方は「ななほうマーラータン」、「ななたからマーラータン」ではなく「チーパオマーラータン」です。

https://maratan.com/

食べログ情報

七宝麻辣湯 飯田橋店

03-6261-0123

東京都千代田区富士見2-2-9 OSビル 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13194968/

七宝麻辣湯と楊國福 麻辣湯を比較してみた

以前紹介した別の麻辣湯の人気店「楊國福 麻辣湯(ヨウゴクフク マーラータン)」との違いを比べてみます。

【楊國福 麻辣湯@銀座】70種類を越える具材から自分でカスタマイズする旨辛麻辣スープ - 御成門プログラマーのグルメ記録

あくまで個人的な感想ではありますのでご注意ください。

  • 伺った時期や時間帯は違いますが、七宝麻辣湯の方が並ぶ、混んでる
  • 野菜を選ぶシステムは似ている(重量課金)
  • 楊國福は基本料金がなく、麺も自分で選んで重量課金の対象になる。七宝は麺は基本料金に含まれている。
  • お店の雰囲気や店員さんが日本語話していない感じで良くも悪くも楊國福の方が中国感のあるお店です
  • スープの味は楊國福の方が本場感あった。七宝の方が日本人ナイズされて飲みやすい
  • 麺はどちらもモチモチで美味しい
  • メディア露出は七宝楊國福の方が知名度がある?

皆さんも是非食べ比べてみましょう!!