御成門プログラマーのグルメ記録

東京を中心としたグルメ感想やレビューをしてます。門前仲町、日本橋、銀座、有楽町、東京駅周辺多め。掲載内容は投稿当時のものです。

【くつろぎ家@有馬温泉】温泉街で食べる兵庫県の食材を使った釜飯専門店


兵庫県有馬町と言えば有馬温泉、そんな有馬温泉で人気の釜飯屋さん「くつろぎ家(くつろぎや)」さんを紹介します。
f:id:tt-suzukiit:20250612204046j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20250612204157j:image

場所は有馬温泉駅から徒歩8分、有馬温泉の有名な日帰り温泉「有馬温泉 金の湯」から徒歩1分の場所にあります。人気店で予約不可のため、オープン30分以上前から行列が出来始めます。お店は歴史ある和風な建物で靴を脱いで入る畳のお座敷スタイルです。

f:id:tt-suzukiit:20250612214753j:image

日帰り温泉「有馬温泉金の湯」。保湿効果の高い赤褐色の塩化物塩泉が楽しめます!!本当にお湯が赤くてなんか効きそうな感じがすごい!!ただお湯の温度が熱いです(あつ湯44℃、ぬる湯で42℃でした)。

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20250612204832j:image

メニュー1ページ目は釜飯ではなく蒸し鍋です。神戸牛を使った高級湯けむり蒸しと付けだし、釜めし、吸いもの、香物、デザートのおすすめコースです。釜めしはミニくつろじ釜にするか白米にするか2コースがあります。価格は安くはないですが、観光地のど真ん中で神戸牛だと思えば良心的な値段な気もします。

f:id:tt-suzukiit:20250612205408j:image

f:id:tt-suzukiit:20250612205428j:image

釜めしはコースが2種類あります。

  • まんぷくコース(釜めし、造り・焼き物・煮物などの6品盛り、温泉たまご、吸物、香物、デザート)
  • いっぷくコース(釜めし、付けだし、温泉玉子、吸物、香物)

コースの釜めしは下記6種類から選べます。

  1. くつろぎ釜(鯛、鮭、山菜、たこ)
  2. 鯛釜
  3. 鮭釜
  4. 山菜きのこ釜
  5. ホタテ釜
  6. 穴子釜

その他季節によって牡蠣釜めしなどもあるようです。

今回は湯けむり蒸し(くつろぎ釜)を注文します。ちなみに釜飯は注文が入ってから生米から炊き始めるので出てくるまで25分かかるので注意です。それもあってお店の回転もそれほど早くないため並ぶと待ち時間も長くなりそうです。

湯けむり蒸し(くつろぎ釜)

f:id:tt-suzukiit:20250612205958j:image

まず水の入った鍋とコンロが出てきます。しばらくすると竹せいろに入った何かが登場。蓋を開けると中からたっぷりの神戸牛とその下に野菜が入った料理が登場。サシの入った牛肉たっぷり美味しそうです!!

f:id:tt-suzukiit:20250612210038j:image

蓋を戻してせいろを蒸します。しばらくして店員さんが完成を知らせてくれるので蓋を取ると↓の写真みたいにしっかり火の通った牛肉の登場します。

f:id:tt-suzukiit:20250612210513j:image

まるで布団ように敷かれた神戸牛は蒸すことで肉汁が下の野菜に旨みを与えて野菜はしっとり火が通ります。

f:id:tt-suzukiit:20250612212320j:image

脂乗りの良さがわかるテカり具合。

f:id:tt-suzukiit:20250612212426j:image

下の野菜と一緒に食べる。肉は柔らかく脂が甘くてコク深い味わい!!野菜と一緒に食べることであっさり食べられるのも良いです!!

f:id:tt-suzukiit:20250612212851j:image

続いて名物のくつろぎ釜飯をいただきます。

f:id:tt-suzukiit:20250612213009j:image

小サイズとは言えくつろぎ釜飯のメインであるタコ、鯛、鮭がしっかり入って大満足!!淡路島近海で取れた海の幸らしいです「

f:id:tt-suzukiit:20250612213312j:image

海鮮と醤油の味が効いた茶めしはやさしい出汁の旨みで溢れて美味しいです!!お米は水分を含んでふっくらです!!

f:id:tt-suzukiit:20250612213611j:image

一応ここで湯けむり蒸しセットの全体像です。満足度の高いコース内容です。

f:id:tt-suzukiit:20250612213727j:image

最後にデザートはあんこの入ったお餅のようなスイーツ。おそらく金泉焼という有馬温泉の伝統菓子のようです。醤油の入った生地と餡の甘しょっぱさを楽しめました!!

温泉地らしい湯煙蒸しや釜飯を堪能できました。有馬温泉に来たら是非立ち寄りたいお店だと思います。温泉地と言えば食べ歩きなども人気だと思いますが、ゆっくりご飯が楽しめる場所も重要ですね。美味しかったです。ごちそうさまです。

有馬サイダー

f:id:tt-suzukiit:20250612214249j:image

湯上がりにぴったりの有馬温泉サイダーです。甘さ控えめさっぱりな味わいでゴクゴク飲むと冷たさと強めの炭酸で体に染みますね!!

あり釜めし くつろぎ家 公式インスタグラム

「くつろぎ屋」ではなく「くつろぎ家」です。

https://www.instagram.com/kutsurogi_ya.official

食べログ情報

くつろぎ家

078-903-1550

兵庫県神戸市北区有馬町有馬839-2 

https://tabelog.com/hyogo/A2801/A280112/28001997/