御成門プログラマーのグルメ記録

東京を中心としたグルメ感想やレビューをしてます。門前仲町、日本橋、銀座、有楽町、東京駅周辺多め。掲載内容は投稿当時のものです。

吉野家初の麺類「牛玉スタミナまぜそば」が期間限定販売されたので食べてきた


牛丼チェーン吉野家が2025年夏に販売したラーメン「牛玉スタミナまぜそば」を紹介します。吉野家歴史上初の麺類メニューということで話題となっています。
f:id:tt-suzukiit:20250705011745j:image

吉野家で「牛玉スタミナまぜそば」が期間限定販売

f:id:tt-suzukiit:20250705011819j:image

2025年7月4日(金)から8月末までの期間限定で吉野家にて販売です。黄色い看板や貼り紙が大きく置いてあります。「ガツンと、濃厚旨味!」と書かれています。

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20250705095753j:image

今回はタッチパネルのある店舗で食べたのでメニューが電子化。新メニュー・おすすめのページに「牛玉スタミナまぜそば」、「牛玉スタミナまぜそば(半熟)」の2種類がありました。お値段はどちらも税込767円です。

f:id:tt-suzukiit:20250705100014j:image

有料追加オプション。塩サバ単品、キムチ、ねぎラー油、肉だく、納豆、のりがあります。大盛り、特盛りなどのサイズ変更はできません。

牛玉スタミナまぜそば

f:id:tt-suzukiit:20250705100504j:image

こちらが吉野家の牛玉スタミナまぜそばです。出てきたときの感想は思ったより量が少なそう、小さい。そういう印象でした。

丼には麺が入っていて牛肉、天かす、葱が乗っています。玉子は自分で割って乗せる方式です。

f:id:tt-suzukiit:20250705011931j:image

別添えでにんにくマシマシだれがあります。こちらがにんにくマシマシだれをかけたバージョン。
f:id:tt-suzukiit:20250705011945j:image

牛肉はたまねぎの入った牛丼のやつです。

f:id:tt-suzukiit:20250705102017j:image

まぜそばの食べ方。具材と魚粉ベースの香味つゆ、生たまごが麺に絡むまでよく混ぜて頂きます。紅生姜おすすめらしい。

麺はこんな感じの四角い細麺。食べてみると、凄い和風な味付け!!
f:id:tt-suzukiit:20250705012004j:image

使っている魚粉が煮干しではなく鰹節系?なので思ったよりあっさりした出汁の旨みを楽しむ系の味です。同じ汁なし麺でも油そばとかそっちの系統ではないですね。ツルツルした麺と鰹の香り広がるつゆが絡んだ味わい雰囲気としては日高屋の「汁なしラーメン」に近い印象です。ガツンとした濃さや脂っこさはないですね。

f:id:tt-suzukiit:20250705103052j:image

にんにくマシマシだれでニンニクと塩味がプラスされて少しパンチが出ました。

吉野家 「牛玉スタミナまぜそば」を頂きました。私個人の正直なレビューとしては「吉野家で食べるなら牛丼の方が美味しい」でした。ただ𠮷野家としては麺類への道は始まったばかりだと思うのでこれからの改善・改良に期待。価格はラーメン屋で食べるより安いので安価に混ぜそばを食べたいならおすすめかもです。ごちそうさまでした。

吉野家 「牛玉スタミナまぜそば」取扱店舗について

牛玉スタミナまぜそばは販売していない店舗もあります。詳しくは公式ページで最寄りの販売店舗をご確認ください。

https://stores.yoshinoya.com/yoshinoya/spot/list/map?search=currentposition&zoomLevel=15&limit=20&c_d00679=1

牛玉スタミナまぜそば 公式ページ

デリバリー、テイクアウトも可能な商品です。

https://www.yoshinoya.com/menu/yoshinoyanodon/mazesoba/

栄養成分はカロリー676kcal、たんぱく質29.8g、脂質27.4g、炭水化物73.8g、食塩相当量5.4gです。 

https://www.yoshinoya.com/pdf/allergy/ より引用。