埼玉県比企郡小川町にありました「埼玉伝統工芸会館(道の駅小川町)」が2025年5月30日に「道の駅おがわまち(みちのえきおがわまち)」リニューアルオープンしたので行ってきました。
外観・場所・アクセス
場所は東武東上線「小川町駅」から徒歩30分、自転車10分、車・バスで7分の場所にあります。関越自動車道「嵐山・小川IC」から10分ほど。土日になると駐車場がいっぱいになるのでスムーズに入るなら車じゃない方がよさそうです。
道の駅の隣には子供が遊べるふわふわドームのあるふれあい広場があったり、近くには埼玉最大級のローラーすべり台がある「仙元山見晴らしの丘公園」もあったりと1日遊べて食べることができるエリアです。
4つの行列ができる人気店舗を紹介
道の駅おがわまち より飲用。
館内には埼玉県の野菜や果物などの農産物やお土産などを購入できるゾーンとお食事ができるフードコートやテイクアウトのスイーツコーナーにパン屋などがあります。店舗としては下記4店舗があります。
- 里山ごはん
- 食堂ベーカリーおがわっ子
- けんぴとみたらしおがわ庵
- オガワソフト
今回は全店舗紹介します。
フードコート「里山ごはん食堂」
イートインエリアとなっている「里山ごはん食堂」。10:00時の開店前にすでに行列がてきてました。
メニュー
うどん・そばメニューはネギまるごと1本肉巻きうどん、深谷ねぎのポタージュうどん、シラスどっさり蕎麦など気になるメニューが並びます。その他海鮮丼、ラーメン、スイーツなどがあります。
新鮮野菜を使った里山農園プレート、里山野菜カレーなどのカレーメニュー、埼玉名物のわらじかつ丼や焼き豚丼などもあります。
1部メニューは数量限定となっているので注意。来店日の日曜日は里山農園プレートが限定80食、ネギまるごと1本うどんは限定30食でした。昼前にはネギまるごとうどんは売り切れになりました。空いてる時間は開店後の混雑が終わり昼前までの時間の11時から12時前が良さそうです。
今回はネギまるごと1本肉巻きうどん、シラスどっさり蕎麦を注文。入口の食券機で食券を購入、座席を確保して番号が呼ばれたら料理を取りに行くシステムです。
ネギまるごと1本肉巻きうどん
こちらがネギまるごと1本肉巻きうどんです。葱1本まるごと使っているのでただでさえ器が大きいですが、それをはみ出している葱肉巻きのサイズにびっくり!!
お箸立たせてみると迫力がすごい!!たべるときははさみが付属しているので切って食べることもできます。
シャキシャキ食感の葱に豚肉の旨みが加わったナイスコンビ!!葱の甘さも感じられて美味しい!!
うどんの麺はモチモチでコシがあって美味しい!!濃いめのつゆが麺に染み込んで味もしっかり絡み付くのが特徴的でした!!
シラスどっさり蕎麦
受け取った時点では蕎麦とつゆだけ。この後座席に店員さんが太鼓の音と共にやってきてシラスかけてくれるイベントが発生!!
太鼓の音と掛け声とともに蕎麦の上に盛られていくしらす。1人で頼むとちょっと恥ずかしい...
これで完成。二郎系ラーメンで野菜マシマシにしたかのようにシラスマシマシで山になっています。薬味の葱、わさび。つゆと味変の葱ポタージュ付き。
食べ方の説明書に倣って最初は何もつけずにそばとシラスだけで食べようとしますが、掘ってもほってもしらすたっぷりで麺が見えない!!
粗挽き蕎麦に釜揚げしらす。粗びき蕎麦は蕎麦の香りが漂い、しらすの塩味とふっくらの身だけでたべるというシンプルで素朴な味わいが良かったです!!
つゆに入れるとしらすの味が薄れて蕎麦食べてる感が増しますね。
そして気になる味のネギポタージュ。
食べてみると葱の甘さ?を活かした冷たいポタージュスープでコクがあり濃厚な味わいで斬新ながらとても美味しかったです!!
食堂ベーカリーおがわっ子
続いて人気で売り切れ必至のパン屋さん「食堂ベーカリーおがわっ子」さんです。1日に売り出し時間が決まっていてその時間になると建物の前に大行列。すぐに売り切れてしまうので並ぶ必要ありの人気店です。
一番人気は小川町の伝統工芸品「小川和紙」を模して薄皮のパンであんこを包んだ「小川和紙パン」が人気です。
その他ホイップあんぱん、バタークリームあんぱん、ねぎぱんなどあります。
売り出し時間前のパンが並んでいる状況。これが売り出し開始するとどんどんなくなっていきます。
小川和紙パン・ホイップあんぱん・バタークリームあんぱん
ということで小川和紙パン、ホイップあんぱん、バタークリームあんぱん購入。
自宅に帰って小川和紙パン食べる。本当にパンの部分が紙のように薄くてほぼあんこです!!食べるとほぼあんこです!!甘くて美味しい!!
バタークリームパン。あんこの代わりに黄色いクリームがたくさん入ってます!!食べると甘くてコクのあるバターの良い風味のクリームとあんこが混ざって美味です!!ホイップあんぱんはまだ食べていないので後日追記します。
ねぎぱん
ねぎパン。パンに長ねぎが入ってます。味噌味になっていて葱味噌の甘辛い味わいが美味しい!!
けんぴとみたらし おがわ庵
続いて埼玉と言えばサツマイモ!!さつまいもを使った芋けんぴ「極細 お芋乃けんぴ」です。こちらも出来上がり時間に数量限定で販売されますが、できあがり時間前に行列ができて売り切れてしまう人気ぶりです。
芋けんぴはプレーン味とみたらし味のみたらしけんぴがあります。
並んでいると販売開始前に購入数を聞かれ、引換券がもらえます。時間になったら引換券と引換にお芋けんぴを受け取れます。会計はその場ではなく他のお土産もの売り場のレジで購入です。
ということで自宅で食べる。埼玉県産お芋を3ミリ角切りにした極細芋けんぴです。
極細お芋乃けんぴ
食べてみると細いこそのクリスピー感でカリカリパリパリ!!芋の甘み、旨みと蜜の甘みが堪らないです!!
みたらしけんぴ
こちらがみたらしけんぴ。少ししっとり感が強くてそこに甘塩っぱいみたらし味が斬新です!!唯一の弱点は口に刺さります!!
オガワソフト
お店の外にある行列ができるソフトクリームのお店「オガワソフト」さんで締める。
メニュー
こちらがメニュー。ソフトクリームとおだんごを購入できます。
- オガワソフトミルク
- ミニみたらしだんごソフト
- はりはりおいもけんぴソフト
- みたらし団子
- 海苔まみれ団子
- 炙り味噌団子
- 大とろみたらし
今回はミニみたらしだんごソフトを注文。
ミニみたらしだんごソフト
ソフトクリームが特徴的で渦を巻いてなくて折り畳まれたような乗せ方をされていてそこにミニみたらしだんごが2本乗ってます。
ソフトクリームが凄く美味しくてやわらかくてモチモチした食感が不思議ながらとても美味しかったです!!なんだろう食感が違うのがとても良かったです!!みたらし団子はあまじょっぱくてモチモチで美味しかったです!!
ということで埼玉県の道の駅「道の駅おがわまち」のグルメを紹介しました。ドライブや観光にもおすすめの絶品グルメがいっぱいでした。美味しかったです。ごちそうさまです。
道の駅おがわまち 公式ページ
営業時間は道の駅が9:00 〜 17:00、伝統工芸施設が9:30 ~ 17:00ですが飲食店や売店は売り切れになってしまう可能性も高いので午前中から伺うのがおすすめです!!道の駅は年中無休です。
https://michinoeki-ogawamachi.com/
里山ご飯食堂は午前10時から開店です。
食べログ情報
道の駅おがわまち
0493-72-1220
埼玉県比企郡小川町大字小川1220
食べログが2つあった。
里山ごはんおがわ食堂
050-5456-3385
埼玉県比企郡小川町小川1220