本日は大人気で売り切れ必至のラーメン屋「銀座 八五」さんを紹介します。「中華そば 勝本」、「てんせんめん」と同じ店主が運営しているお店で、2020年10月16日現在で食べログ3.86点の高評価を得ていることもあり前から気になっていたお店でした。今年の「ミシュランガイド東京2020」でビブグルマンにも選出されていますね。
- 外観・場所
- 整理券・待ち方・配布終了時間の目安
- (追記)2021年4月1日より予約方法が整理券から予約ボード制に変わりました
- メニュー・お品書き
- 特製中華そば 麺大盛り
- こだわり感じる水出しほうじ茶のサービス
- 銀座 八五 公式Twitter(ツイッター)アカウント
- 食べログ情報
外観・場所
お店は東京メトロの東銀座駅や新富町駅から徒歩5分ほどのところにあります。外観は写真のとおりで私が行ったときはお店の前にお客さんやお店の人がいたのでわかりやすかったです。
整理券・待ち方・配布終了時間の目安
まずは整理券をもらいにいこう
コロナウィルスによる混雑対策のため整理券制となっています。昼の部は「午前9時」、夜の部は「午後4時」より配布が開始されていて、お店の前に行くと店員さんがいて整理券を配っています。整理券をもらうときにデポジットとして1000円を渡します。キャンセル対策でしょう。
整理券には集合時間が書かれているので時間になったらまたお店に向かいます。
整理券に書かれた集合時間にお店に再集合
集合時間になりましたらお店に再び集合します。
外にいた店員さんに整理券を渡すとデポジットとして渡していた1000円を返してもらい、店内で食券を買って席が空くまお店の前で待つように言われます。
待ってほんの数分しないぐらいで店内に案内されます。
平日木曜夜の整理券配布状況・終了時間(2020年10月15日 夜)
その日は17時15分頃にお店に着き、18時10分集合の整理券をもらいました。ちなみにその日は18時15分ごろに整理券の配布が終了したようです。
早く閉店してしまう日などもあるようなので、お店に行こうとしている方はTwitter公式アカウントで状況を収集しておいた方がベターです。大体毎日、営業終了のお知らせと夜営業開始時の残り整理券枚数のお知らせをツイートしています。
銀座 八五 (@ginza_hachigou) | Twitter
(追記)2021年4月1日より予約方法が整理券から予約ボード制に変わりました
予約方法が変わったようです。今までの整理券制ですと、入店時間を選ぶことができませんでしたが、予約ボード制になったことで空いている好きな時間を予約できるようになったようです。
https://twitter.com/ginza_hachigou/status/1372821157112520705?s=19
メニュー・お品書き
ラーメン自体は「中華そば」、「味玉中華そば」、「特製中華そば」、「季節のそば」があります。「季節のそば」は気になりましたが売り切れだったのでスルー。チャーシューが1枚から2枚になり、味玉が付く「特製中華そば」を大盛りで注文しました。
特製中華そば 麺大盛り
店内に入ってしばらく待つと中華そば登場です。
とても綺麗なラーメンです!!
チャーシュー、味玉、ネギ、メンマのシンプルなトッピングです。
透き通った淡麗系のスープは上品な動物系のだしとほどよい塩味を感じます。このやさしい味わいの中に元々フレンチのシェフだった店主の技術が閉じ込められている気がします。
スープはあっさりでしたが、チャーシューは結構脂多めのこってり系でした。ほんのちょっぴりピンクな見た目で食べるとほろっと崩れ、脂が美味しい肉ですね。
麺は細麺ストレート。人気の製麺所「浅草開化楼」の麺を使っています。系列店の「てんせんめん」を食べたときも思いましたが、浅草開化楼の麺は本当に美味しいですね。スープと麺の相性も抜群でスープの美味しさが倍増です。
スープがとても美味しかったので完飲してしまいました。
こだわり感じる水出しほうじ茶のサービス
サービスで水出しのほうじ茶が出てきますが、こだわりを感じるとてもいい香りで美味しいお茶でした。
銀座 八五 公式Twitter(ツイッター)アカウント
整理券の配布状況や終了情報などはこの公式Twitterアカウントで発信されています。早めに終了している日もあるようなので、お店に行こうと思っている方は見た方がいいと思います。
銀座 八五 (@ginza_hachigou) | Twitter
食べログ情報
銀座 八五
050-5596-6139
東京都中央区銀座3-14-2 第一はなぶさビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13228602/