汐留にある蕎麦店「そば さやか」さんを紹介します。山盛りの蕎麦、ネギ、海苔をラー油の入ったつけ汁につけて食べるスタイルは昔新橋にあった人気店「港屋(みなとや)」にそっくりで失礼かもですが「港屋インスパイア」とも呼ばれるお店です。
外観・場所・アクセス
場所は都営大江戸線汐留駅から徒歩1,2分ほぼ地下直結、新橋駅からは徒歩5分ほどのカレッタ汐留地下2階にあります。こちらの入り口から入ってその階にあります。
黒を基調とした外観・内観で看板がなければ蕎麦店とは気づきづらい雰囲気です。入口に券売機があり食券を買って渡して受け取って席に運んで食べる「立ち食い蕎麦形式」です。
https://x.com/soba_sayaka/status/1906991542201692438 より引用
店内は薄暗くておしゃれすぎるシックな雰囲気。この雰囲気が新橋の港屋を彷彿とさせますね。
メニュー
メニューは洗練された少数精鋭メニューです。
- ピリ辛ラー油香る、冷やし肉そば
- もりそば
- 胡麻もりそば
- 海苔もりそば
- 黒舞茸の天ぷら
- 国産とろろ
- 黒七味メンマ
- 五目春巻き
今回は「ピリ辛ラー油香る、冷やし肉そば(特盛)」と「黒舞茸の天ぷら」を注文。
ピリ辛ラー油香る、冷やし肉そば(特盛)
こちらが冷やし肉そばの特盛です。見た目は港屋そっくりですね。ラーメンの丼ぐらいあるサイズの器に上げ底なしで蕎麦がぎっしり入った「超大盛り」です!!
麺の上には長ねぎスライス、豚肉、白ごま、海苔が大量にかかり見た目どおりの山盛りです。
まずは蕎麦だけ食べる。見た目は一般的な細さの細麺ながら噛むとコシがとてつもなく強いです!!食感はツルツルですが、固麺です!!この固さも港屋の懐かしさを感じます!!
次はラー油の入ったつゆにつけて食べます。
つゆにつけて食べた瞬間に広がるラー油の香ばしい香りと辛さ。しっかりラー油の辛さが来たあとにつゆの甘さが来てアメとムチ。蕎麦×ラー油、王道の蕎麦からすれば邪道かも知れませんが蕎麦が進む最強の組み合わせだと思います!!
味変は無料で付いてくる温たま、卓上の揚げ玉があります。港屋は生たまごがセットだったのでここが地味に違うポイントですね。
食べても食べても全く減った気がしない蕎麦の量。特盛は一体何グラム入っているのでしょうか!?でも食べられてしまう不思議。
つゆは最後に蕎麦湯にして楽しむ。
黒舞茸天ぷら
一番人気のサイドメニュー「黒舞茸の天ぷら」です。肉厚ですね!!
温かい大根おろしのつゆにつけて食べます。カリカリ衣に肉厚でジューシーや舞茸天がたまらないですね。そのまま食べても、蕎麦といっしょに食べても、ビールと食べても最高でした!!
というわけで麺も汁もしっかり完食しました。お腹いっぱいです!!満足度がとてつもない元新橋サラリーマンには懐かしさも感じる蕎麦屋でした。美味しかったです。ごちそうさまです。
大盛り、特盛りの麺量は何グラム!?
麺が普通盛りの2倍以上です。「以上」がポイントです。もしかしたら2倍よりは3倍に近いこともあるかもしれません。
https://x.com/soba_sayaka/status/1883068566578336137 より引用。
ということで普通盛りの2倍以上、場合によっては3倍近いこともあるそうです。大盛りでも多すぎると言われていたようですので特盛の量のすごさがわかりますね!!
そば さやか 公式X
麺売り切れによる終了早締まいもありますので来店の際は営業情報をご確認ください。
食べログ情報
そば さやか
東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留 B2F