御成門プログラマーのグルメ記録

御成門、新橋、虎ノ門、有楽町、門前仲町を中心としたグルメ・ランチ情報を共有します。

【元祖ニュータンタンメン本舗】旨辛!!川崎発祥のソウルフード「ニュータンタンメン」

神奈川県川崎市発祥のソウルフード「ニュータンタンメン」が食べられる「元祖ニュータンタンメン本舗」の門仲の店舗を紹介します。

f:id:tt-suzukiit:20230603135159j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230603133350j:image

「元祖ニュータンタンメン本舗 門前仲町店」は門前仲町駅5番出口から徒歩4分、近くには卵で閉じない激厚とんかつとして有名な「とんかつ丸七 深川不動店」もありますね。

とんかつ丸七 深川不動店の記事はこちら↓↓

【とんかつ丸七@門前仲町】卵でとじないカツ丼「焼きカツ丼」が名物の人気店 - 御成門プログラマーのグルメ記録

店内はカウンター席9席とテーブル席4人×2卓ぐらいだったと思います。

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20230603133414j:image

こちらがニュータンタンメン本舗のメニューです。門前仲町店限定のメニューなどもあります。

  • タンタンメン
  • 鬼辛タンタンメン
  • 門前仲町限定 閻魔タンタンメン
  • 南極閻魔タンタンメン
  • まぜタン
  • 濃厚タンメン
  • つけタンタン

基本はタンタンメンですが、野菜の入ったタンメンもあるようです。タンばっかりですが、牛タンは入ってませんので注意。
f:id:tt-suzukiit:20230603134420j:image

タンタンメンとのセットメニューも充実してます。

  • 王道のライスセット
  • ネギ飯セット
  • 半チャーハンセット
  • 牛すじ丼セット

ご飯が欲しくなる味だと思ったので、タンタンメンとご飯のセット「王道のライスセット」をタンタンメン中辛で注文します。

ちなみにタンタンメンの辛さは、ひかえめ、普通、中辛、大辛、めちゃ辛から選べます。めちゃ辛よりもっと辛い「鬼辛」、「閻魔」、「南極閻魔」なども用意されてますよ。

タンタンメン 中辛

f:id:tt-suzukiit:20230603134703j:image

しばらくして着丼。真っ赤な唐辛子と溶き卵、挽き肉のスープが特徴的なこれが「ニュータンタンメン」です。一般的な「担々麺」とは見た目からすでに結構違いそうですね。

f:id:tt-suzukiit:20230603134723j:image

まずはスープから。濃そうかなと思いましたが、スープは半透明なサラサラ系のスープです。飲んでみると、まず最初に唐辛子の辛さが来ます。塩味はありますが、さっぱりしてますが、肉の旨みはしっかり感じられます。そこにニンニクの香りが来ますね!!

調べてみると鶏ガラではなく、豚ガラを使った塩味スープのようです。ニンニクの味に豚がらのあっさりした旨みにふわふわの玉子、そして唐辛子の辛さがユニークなラーメンですね!!
f:id:tt-suzukiit:20230603134755j:image

思った以上に太麺のつるつるした系の麺です。噛んでみるとモチモチで美味しいです。中辛にしましたが、もちろん辛さは感じますが、まだ行ける辛さだったと思います。

セットのライス

f:id:tt-suzukiit:20230603134814j:image

こちらがセットのライスです。ニュータンタンメンのスープにご飯は絶対合いますよね。

f:id:tt-suzukiit:20230603134837j:image

レンゲや穴空きレンゲ(言えば使えるようです)を使って残った具材をたっぷりかけて、どんぶり風に。

サラサラしたスープがご飯に浸ってじゅるじゅる掻き込めるお茶漬けのような感覚で食べられます。辛旨玉子ごはんです。

元祖ニュータンタンメン本舗 公式

元祖ニュータンタンメン本舗 の店舗は神奈川県、東京都、埼玉県、長野県、宮城県、千葉県にあります。やはり、神奈川県の店舗が多いですね。

https://new-tantan.jp/

食べログ情報

元祖ニュータンタンメン本舗 門前仲町店

03-6458-8222

東京都江東区門前仲町2-7-3 

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13277201/

【らーめん弁慶@門前仲町】門仲で見つけた背脂チャッチャ系ラーメンの名店

門前仲町にあります背徳感たっぷり背脂チャッチャ系のラーメン店「らーめん弁慶 門前仲町店」を紹介します。
f:id:tt-suzukiit:20230530214757j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230521111355j:image

場所は門前仲町駅6番出口から徒歩2分、首都高の下を抜けた場所にお店はあります。

1階は立ち食い形式のカウンター、2階は椅子ありの座席のようです。

営業時間が午前11時~翌朝4時と長く、ランチタイムから晩御飯、飲みの後の〆のラーメン、深夜グルメまで可能です。

メニュー(券売機制)

f:id:tt-suzukiit:20230521111002j:image

まずお店に入ったら券売機で食券を購入します。主なメニューは下記のような感じです。

  • らーめん
  • みそらーめん
  • とん塩らーめん
  • チャーハン

その他にもラーメンのトッピングによりバリエーションがあったりしますね。今回は人気No.1の「らーめん」と「半チャーハン」を注文します。後で調べると食券を渡すときに脂の量を選べたようですが、何も言わずに注文したので普通の量です。

らーめん(脂普通)

f:id:tt-suzukiit:20230521111133j:image

しばらくして着丼。カウンターからラーメンが作られる過程を眺めていましたが、丼の上に背脂を豪快にふりかける背脂チャッチャ系で、器の周りにも背アブラの痕跡が残っています。

f:id:tt-suzukiit:20230521111545j:image

器の横にも脂が付いているので注意です。通常トッピングはメンマ、葱、チャーシュー、もやしです。

f:id:tt-suzukiit:20230521111725j:image

まずはスープから頂きます。背脂たっぷりで、背脂の甘味があり、超マイルドです。豚の癖のある味はありますが、それも特徴のうちでレンゲが進みます。それでもしっかりスープと調和していて、気づくと飲めてしまう中毒性のある味です。こってりはしているのですが、飲みやすい不思議な感覚です。

f:id:tt-suzukiit:20230521111745j:image

麺は中太麺で食べるとワシワシしていて食べ応えのあるタイプです。しっかり背脂が絡んできて、背脂とスープを感じながら食べることができます。

久しぶりに背脂チャッチャッ系を食べましたが、こんなに美味しかったかと思いました。

らーめん(脂多め)

f:id:tt-suzukiit:20230530214345j:image

脂が旨いとなるとやりたくなるのが脂多めですね。脂多めはさらに背脂が降りかかっています。もう脂まみれ。

f:id:tt-suzukiit:20230530214406j:image

さらに脂の甘さがあり、乳化したスープと合うこと。このラーメンには中毒性がありますね!!

 

半チャーハン

f:id:tt-suzukiit:20230521111628j:image

続いて半チャーハン。ハーフサイズですが、思ったよりボリュームがあります。こちらのチャーハンが思わぬ伏兵でとても美味しかった!!

f:id:tt-suzukiit:20230521111649j:image

脂でコーディングされた米はパラパラで、しっかり炒めた玉子や米から香ばしい香りが漂います。チャーハン単品目当てで食べに来るのもありな美味しさでした!!そんなランキングを持っていませんが、好きなチャーハンランキングトップ3に入る味です。

背脂を美味しく楽しめるラーメンと絶品チャーハン。背徳感はありますが、食べたくなるお店だと思います。美味しかったです。ごちそうさまでした。

みそらーめん
f:id:tt-suzukiit:20230525215712j:image

こちらは味噌らーめんです。前回同様、脂の量は宣言しなかったのですが、背脂チャッチャッはありませんでした。みそラーメンの場合はコールしないと出てこないのかは不明です。

f:id:tt-suzukiit:20230525215927j:image

スープには背脂が入っていて、とろみとコクのあるあじわいです。全体的には通常のらーめんに比べると大人しめな味です。

f:id:tt-suzukiit:20230525220057j:image

太麺と味噌スープの組み合わせはいいですね。もやしやネギの味や食感ともマッチしてます。美味しかったですが、弁慶さんの味を楽しむならノーマルな「らーめん」の背脂を大盛りがおすすめでした。

らーめん弁慶 公式ページ

今回紹介した「らーめん弁慶 門前仲町店」以外に「らーめん弁慶 浅草本店」、「らーめん弁慶 堀切店」があります。

http://www.ramenbenkei.com/

食べログ情報

らーめん弁慶 門前仲町店

03-3820-8002

東京都江東区深川1-1-8 

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13008468/

【東神田らーめん3@門前仲町】門仲にある2種類の麺が入った味噌ラーメン店

門前仲町にあるラーメン店「東神田らーめん3(ひがしかんだらーめん3)」を紹介します。絶品味噌ラーメンを楽しめるお店です。
f:id:tt-suzukiit:20230520102444j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230518223315j:image

場所門前仲町駅4番出口から徒歩3分のアクセスです。座席はL字カウンター8席です。人気があり、席数も多くないので外に人が並んでいることが多いです。

メニュー(券売機)

f:id:tt-suzukiit:20230518223352j:image

通常メニューのラーメンは2種類4種。限定メニューもあるようです。

  • 味噌らーめん
  • 全部のせ味噌らーめん
  • 辛味噌らーめん
  • 全部のせ辛味噌らーめん

にんにくのトッピングが無料で選べます。今回は辛味噌らーめんの大盛りを注文しました。

辛味噌らーめん

f:id:tt-suzukiit:20230520102426j:image

しばらくして着丼。初期トッピングは刻みチャーシュー2種、コーン、ネギ、もやし、なるとです。

f:id:tt-suzukiit:20230520103404j:image

まずはスープから。まず口に入れた瞬間に辛さがやってくるタイプでなかなか良い辛さしてます。味噌のコクと旨みがしっかり出ていて美味しいですね。しっかりまろやか系!!

f:id:tt-suzukiit:20230520103733j:image

続いて麺です。東神田らーめん3さんのラーメンの特徴として一つのラーメンの中に2種類の麺が入っています。まず1つ目が平打ちの麺です。平打ち独特のモチモチの食感が美味しいです。

f:id:tt-suzukiit:20230520104031j:image

こちらは札幌味噌ラーメン風の黄色い中華麺です。やはりこの麺は独特の味わいが味噌スープとの相性抜群でそれがまた美味しかったです。

なかなかハマる味の味噌ラーメンだったと思います。次回はシンプルな味噌ラーメンを注文して、純粋な味噌の味を楽しもうと思います。美味しかったです。ごちそうさまでした。

食べログ情報

東神田ら~めん3

東京都江東区富岡1-7-2 

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13281322/

ヒカキンのカップラーメン「みそきん」を食べてみた

今話題のヒカキンが作ったカップラーメン「みそきん」を紹介します。
f:id:tt-suzukiit:20230516123421j:image

HIKAKIN PREMIUM みそきん シリーズについて

今回「HIKAKIN PREMIUM」ブランドとして2023年5月9日に販売したのは下記2種類です。

  • HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン
  • HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌メシ

セブンイレブンの店頭にて販売中とのことですが、現在品切れ状態が続いており、再販の予定も現在のところ公表されていません。

セブンイレブンから販売しているということでセブンイレブンのプライベートブランド「セブンプレミアム」をもじっているのでしょうか?

HIKAKIN PREMIUM みそきん 濃厚味噌ラーメン

f:id:tt-suzukiit:20230515184533j:image

こちらがみそきん濃厚味噌ラーメンのパッケージです。大きな「みそきん」という文字とラーメン屋の格好をひたHIKAKINの写真が目印です。

f:id:tt-suzukiit:20230515184558j:image

上部には特製香味脂が別添えで付いています。

f:id:tt-suzukiit:20230515184614j:image

パッケージにはヒカキンのラーメンに対する想いが書かれています。

僕の下積み時代を支え続けてくれたのは、ラーメンでした。人生が変わるその日も、ラーメンを食べていました。そんな僕が考えた元気の出る一杯です。

ラーメンとともに歩み続けた人生を語ってますね。

f:id:tt-suzukiit:20230515184644j:image

製造者はカップヌードルなどの日清食品でした。

それでは開封していきます。

みそきんラーメン 開封の儀

f:id:tt-suzukiit:20230515184753j:image 

開けてみると、乾燥した麺、そぼろ、もやし、メンマが入っています。中にはスープの袋などは入っていません。

f:id:tt-suzukiit:20230515184832j:image

お湯を入れて、フタを閉じて待つこと5分。最後に特性香味脂をかけて完成です。

みそきん を食べてみた

f:id:tt-suzukiit:20230515185304j:image

まずはスープから。こってりした味噌味でトロみがあるようなこってり濃厚な味わいです!!にんにくなどの香辛料の味もあり結構濃いめの味付け。あとでご飯を入れて食べたくなる味です。

麺は日清のカップヌードル特有の縮れ麺ですね。やわらかくて、スープによく絡むのでしっかり味噌のスープを楽しむことができました。

今は品薄状態ですが、また食べたいです。ごちそうさまでした!!

HIKAKIN PREMIUM(ヒカキンプレミアム) 公式ページ

https://hikakinpremium.jp/

【自家製麺 伊藤@秋田県角館】東京で人気の煮干しそば「伊藤」のルーツとなるお店が秋田にあった

秋田県仙北市角館にありますラーメン店「自家製麺 伊藤(じかせいめん いとう)」を紹介します。こちらの伊藤さんは東京でも人気のラーメン店である王子神谷の「中華そば屋 伊藤」や赤羽の「自家製麺 伊藤 赤羽店」などのルーツにあたるお店となります。f:id:tt-suzukiit:20230511203804j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230511202702j:image

場所は秋田県の角館駅から徒歩12分。角館の観光名所で賑わう場所とは違った方向にお店はあります。お店の前の駐車場も3台ほど停めるスペースがあります。

メニュー(券売機)

f:id:tt-suzukiit:20230511202739j:image

ラーメンの種類はシンプルに1種類のみです。トッピングのありなしと量の違いで全6パターンのみ。現金のみです。

  • シナそば(具無し)
  • シナそば(具無し) 中盛
  • シナそば(具無し) 大盛
  • 肉そば
  • 肉そば 中盛
  • 肉そば 大盛

今回は「肉そば 中盛」を注文します。注文してそんな待たずに着丼。

肉そば 中盛

f:id:tt-suzukiit:20230511203728j:image

まるで汁なし麺のようにスープが見えないくらいに少なく、麺、葱、チャーシューのみの特徴的なスタイルです。

f:id:tt-suzukiit:20230511210246j:image

特徴的なのがこの細麺の自家製麺。食べてみると、水分を感じない超固めの麺でプツンプツンとかボソボソといった擬音に近い食感です。豆腐麺とかそちら側に近い気がします。ポキポキ食感とも評されるこの麺が唯一無二の食感でした!!この麺は最後までバリカタでした。

f:id:tt-suzukiit:20230511211106j:image

そんな麺に合わせるスープが煮干し醤油のスープなのですが、煮干しの加減がちょうど良く、苦くならない程度でしっかり煮干しの旨み香りが出ている良いバランス構成ですね!!

今まで食べたとのない味だったのでここまできて良かったなと思います。他の関連店も少ないスープにシンプルなトッピングというスタイルは似ているようですが、麺は違うという評判があるようです。

美味しかったです。ごちそうさまでした。

王子神谷や赤羽にあるラーメン店「伊藤」との関連性について

最初にも書きましたが、王子神谷の「中華そば伊藤」など東京にも似たようなラーメンで伊藤と名の付くラーメン店がいくつかあります。その関係性を調べてみました。

  • 本店 角館の「自家製麺 伊藤」
  • 本店の店主さんの弟さんが店主を勤める王子神谷の「中華そば屋 伊藤」
  • 「王子神谷伊藤」の店主の息子さんが店主を勤める赤羽の「自家製麺 伊藤」
  • 「自家製麺 伊藤」銀座店や神田駅前店は赤羽の系列

家系図のように繋がっているのが面白いです。

食べログ情報

自家製麺 伊藤

0187-54-4077

秋田県仙北市角館町金山下115-66 

https://tabelog.com/akita/A0504/A050401/5000078/

参考ページ

今回伊藤の家系図を調べるにあたり参考にさせて頂いたページです。

【栄屋本店@山形】冷やしらーめん発祥の元祖

2023年ゴールデンウィーク山形旅シリーズ。山形県山形市にありますラーメン店「栄屋本店(さかえやほんてん)」を紹介します。こちらの栄屋さんは山形発祥と言われている「冷やしラーメン」の元祖と言われているお店です。 

ラーメン支出額No.1の山形県の冷やしラーメンどんな味なのでしょうか!?

f:id:tt-suzukiit:20230430195400j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230430193924j:image

場所は山形駅からベニちゃんバスで6分のバス亭「本町」駅から徒歩2分です。一応山形駅から徒歩20分で歩いていくことも可能です。

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20230430194126j:image

ラーメンは元祖冷やしラーメンシリーズと温かいメニューと別れています。こちらが冷やしラーメンのメニューです。

  • 冷しらーめん
  • 冷しワンタンメン
  • 冷し薬膳らーめん
  • 激辛冷しらーめん

f:id:tt-suzukiit:20230430194143j:image

温かいラーメンも充実しています。

  • 栄らーめん
  • 真醤油らーめん
  • なめこ味噌らーめん
  • らーめん
  • なめこらーめん
  • 鳥中華
  • 味噌らーめん
  • もやしらーめん
  • 激辛味噌らーめん

これだけ種類が揃っていますが、今回は名物の「冷しらーめん」を注文します。

冷しらーめん

f:id:tt-suzukiit:20230430201058j:image

しばらくして着丼です。トッピングは長ねぎ、めんま、きゅうり、かまぼこ、もやし、海苔、牛チャーシューです。そしてびっくりなのが、スープに氷が入ってます!!

f:id:tt-suzukiit:20230430201156j:image

まずはスープから頂きます。スープは氷でキンキンに冷えています。飲んでみると、牛や鰹節などの出汁が効いていて、あっさりしていますが、しっかり旨みのある味です。冷たくしても美味しくなるように工夫された味付けだと思います。ちなみにスープは冷やしても脂が白く固まらないように開発されているとのこと。

f:id:tt-suzukiit:20230430201207j:image

麺もしっかり冷えていて、まるで蕎麦を冷水でしめるように、中華麺なのにコシがあります。しゃきしゃきの葱やもやしも冷たいラーメンに意外と合います!!

冷たいラーメンというと冷やし中華をイメージされますが、冷やし中華の酸味のある醤油ダレやごまだれとは違い、しっかり冷やしたラーメンの味となっているのがいいですね!!

f:id:tt-suzukiit:20230430201217j:image

チャーシューは牛チャーシュー。ちょっと固めで歯ごたえがありますが、食べ応えがありました。

キンキンに冷えた冷たいラーメン「冷やしらーめん」を頂きました。これから夏に向けてどんどん食べたくなるラーメンだったと思います。美味しかったです。ごちそうさまでした。

食べログ情報

栄屋本店

023-623-0766

山形県山形市本町2-3-21 

https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6000008/

【宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀@池袋】人気の絶品しじみラーメン店が池袋にオープン

2023年4月2日に池袋にオープンした「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店(しんじこしじみちゅうかそば こはく いけぶくろてん)」を紹介します。大田区にある大人気ラーメン店「宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 東京本店」の2号店でオープン前から話題になっていたお店です。

f:id:tt-suzukiit:20230430123630j:image

外観・場所・池袋

f:id:tt-suzukiit:20230430123525j:image

池袋駅北口側の20a出口より徒歩4分です。アパホテル池袋駅北口店の併設店という珍しい形態での営業です。

f:id:tt-suzukiit:20230430123543j:image

人気店で開店前から行列ができています。ちなみに並び方は食券を買わずに列の最後尾に並べばOKです。待ち合わせの途中合流はNGです。

メニュー(券売機)

f:id:tt-suzukiit:20230430125042j:image

  • 中華蕎麦〈塩・醤油〉並
  • 中華蕎麦〈塩・醤油〉上
  • 中華蕎麦〈塩・醤油〉特上
  • 大焼売(肉と海老)
  • 吊るし焼きバラ丼
  • ローストポーク丼

こちらがメニューです。オープンしたばかりでメニューを絞っているようで、メニューにはいりこやつけ蕎麦が書いてありましたが、準備中でした。

今回は「中華蕎麦〈塩〉並」と「吊るし焼きバラ丼」を注文します。

ちなみにお店のツイッターによると、中華そばは、初心者には塩がおすすめで、常連さんは醤油を頼むことが多いそうです。サイドメニューは大焼売や吊るし焼きバラ丼を頼んでいるお客さんが多かったです。

中華蕎麦〈塩〉並

f:id:tt-suzukiit:20230430125424j:image

しばらくして着丼。透き通った美しい色のスープと大きなレアチャーシューが目立ちます。この時点でしじみの香りが広がってきます。
f:id:tt-suzukiit:20230430125548j:image

トッピングはチャーシュー、玉ねぎ、長ネギ、メンマです。

f:id:tt-suzukiit:20230430130834j:image

まずは琥珀さんの代名詞でもある宍道湖のしじみを贅沢に使ったスープから頂きます。飲んだ瞬間に広がる濃いしじみの香りと味!!しじみの旨味が滲み出ています!!全体的には優しい味ですが、しじみの味の濃さは強烈ですね。

f:id:tt-suzukiit:20230430131244j:image

ストレート中太の麺は、つるつる食感でやわらかく、しじみスープの優しさを崩さないバランスの良さがあります。麺を啜っているときにもしじみの香りが入ってくるのが凄いです!!

f:id:tt-suzukiit:20230430132727j:image

スープまで完飲です。

吊るし焼きバラ丼

f:id:tt-suzukiit:20230430132829j:image

こちらが吊るし焼きバラ丼です。中心に卵黄が乗った美味しそうな見た目をしています。

f:id:tt-suzukiit:20230430133107j:image

焼きバラ肉は炙ったような香ばしい香りで、甘辛いタレと絡んでご飯との相性抜群の丼となっています。玉子のマイルドさが絡んでとても美味しかったです。

人気の高さがわかる絶品のしじみ中華そばでした!!醤油味も試してみたくなりますね。美味しかったです。ごちそうさまでした。

行列の目安について 

人気店ですので行列必至です。私が来店したのが、2023年4月30日(日)というゴールデンウィークの2日目でしたが、11時の開店10分前に着いて、30人近くの行列でした。その後、案内されて席に着いたのが11時38分で50分弱経過後。着丼が11時50分ごろで並んでから約1時間後に食べ始めることができました。

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 公式Twitter

ちなみに、しじみの旨み成分は「コハク酸」とのことで、店名の由来もそこから来ていると思われます。確かにコハク酸がドバドバでした!!

本店はミシュランガイドのビブグルマンにも選出されている名店です。

https://twitter.com/ramenkohaku

食べログ情報

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店

東京都豊島区池袋2-48-7 アパホテル 池袋駅北口 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13283190/

 

【こうかいぼう@門前仲町】毎日食べられる味のラーメンが食べられるお店

門前仲町でも有名で人気のラーメン店「こうかいぼう」さんを紹介します。店主の毎日ラーメンを食べたいという想いから研究を重ねて生まれた「味噌汁のように毎日食べられるラーメン」が名物のお店です。

2023年4月3日時点でラーメンデータベース95.96ポイント、食べログ3.8点の高評価店でもあり期待が高まります!!

f:id:tt-suzukiit:20230403191211j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230403171001j:image

場所は門前仲町駅から徒歩6分、永代通りに面する場所にお店はあります。写真はディナー営業前に撮影しました。そのまま椅子に座って開店を待ちます。

混雑具合について

人気店ですので気になる混雑具合でしたが、平日月曜日のディナーの開店時間(17:30)間際は下記のような感じでした。

  • オープン20分前 到着。並びなし
  • オープン10分前 並び4人
  • オープン17時30分 並び7,8人。全員一巡目で入れる。
  • オープン10分後 満員。並び発生

開店直後に列ができるということで人気店ぶりが伺えます。また、食べログの口コミなどを参考にすると18時ごろにスープ売り切れで閉店することもあるとのことです。

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20230403181050j:image

麺類は下記4種類。

  • らーめん
  • ちゃーしゅーめん
  • めんまらーめん
  • 味付けたまごらーめん

その他、焼き餃子、白ごはん、ちゃーしゅうごはんなどがあります。セットでちゃーしゅうごはんセット(らーめん+ちゃーしゅうごはん)とらーめんセット(らーめん+白ごはん+生たまご)があります。

今回は「ちゃーしゅうごはんセット」とトッピングで味付けたまごを注文しました。

ちゃーしゅうごはんセット(らーめんとちゃーしゅーごはん) + 味つけたまご

f:id:tt-suzukiit:20230403181549j:image

待っている間に見つけたこうかいぼうさんのらーめんの説明書き。とてもいいことが書いてあったので引用します。

とにかくらーめんが大好きで毎日食べたい店主がほんたうに毎日食べられるらーめんを追求し続け、研究に研究を重ねたどり着いた一杯です。

一日一杯のみそ汁の如く栄養になりながらくせになる。そんならーめんは、脂のうまみに頼らず、ダシの旨みで食べられる、という最後の冷めた一滴までダシのしみこんだ一杯です。

「毎日食べられるみそ汁のようなラーメン」という響きがとても良いですね!!

味付たまごらーめん

f:id:tt-suzukiit:20230403180912j:image

まずはらーめんから登場。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、味付けたまごです。見た目もとても美しくて美味しそうです。

f:id:tt-suzukiit:20230403181132j:image

スープは透明度が少しだけある茶色よりの豚骨色で豚骨、鶏ガラ、煮干、かつおぶし、さばぶし、たくさんの野菜のダシで出来ています。そんなスープを「海の精」というブランド塩としょうゆを使ったタレを組み合わせているとのこと。

スープを飲んでみると、まず煮干しの香りとほろ苦さが感じられ、その後に肉系の旨みがあります。しかし、煮干し豚骨というジャンルではありながら、その味わいは塩味がありますが、とてもあっさりしていて優しい味です。しつこさがないです!!これが毎日たべられるラーメンの秘訣ですね。
f:id:tt-suzukiit:20230403181151j:image

麺は細麺ですが、とてもモチモチで美味しいです。スープはほどよく絡み、やはりしつこ過ぎず、あっさりし過ぎずです。総合的に見ても毎日食べられるというのがわかりますね。

ちゃーしゅーごはん(セット)

f:id:tt-suzukiit:20230403181457j:image

チャーシューごはんはチャーシューの味が濃いめで、それでご飯が進みます。スープをご飯に入れておじやのようにして食べるのも美味しかったです。

こうかいぼうさんのあっさり美味しい煮干しとんこつのラーメンを頂きました。この優しさは他では食べたことのない味だったと思います。ただし、こってり系を求めている人にはおすすめしないですね笑。美味しかったです。ごちそうさまでした!!

食べログ情報

支払いは現金のみ後払いです。

こうかいぼう

03-5620-4777

東京都江東区深川2-13-10 ニックハイム深川 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13005052/

【皇綱家@池袋】ラーメン激戦区で食べる人気家系ラーメン

ラーメン激戦区池袋にあります家系ラーメンの人気店「輝道家直系 皇綱家(きどうやちょっけい きづなや)」を紹介します。
f:id:tt-suzukiit:20230319211400j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230319210145j:image

場所は池袋駅西口9番出口から出て徒歩3分の場所にあります。大体お店の前に列ができているお店が「皇綱家」です。

列の並び方

f:id:tt-suzukiit:20230319210331j:image

列の並び方を説明します。

  1. 食券は買わずにお店の入口の左側から並んで隣のお寿司屋さんの入口を空けるように並びます。
  2. 並んでいると店員さんから食券を買うようにアナウンスされるのでお店の中の券売機で買って再び元の列に戻ります。
  3. そのまま並んでいると店員さんに食券を求められるので家系のお好みのおまじないを伝えて再び並びます。
  4. 席に案内されます。

お好みのおまじないは他のお店と一緒です。お好みのスタイルを注文しましょう。

  • 麺 かため・ふつう・やわめ
  • 味 こいめ・ふつう・うすめ
  • 油 多め・ふつう・少なめ

メニュー(券売機)

f:id:tt-suzukiit:20230319210359j:image

こちらがメニューです。券売機は現金のみです。ラーメンは基本的なラーメンのベースは1種類でトッピングが違うようです。

  • 皇綱特製ラーメン
  • チャーシューラーメン
  • 九条ネギラーメン
  • 女性限定ラーメンセット(麺半分、半熟卵、黒烏龍茶)
  • のり九条ネギラーメン
  • 卵ほうれん草ラーメン
  • 高級のりラーメン
  • 野菜ラーメン
  • ラーメン

 また、家系に欠かせないご飯は「ライス(食べ放題無料)」として別料金ですが、頼むとおかわりし放題です。

今回は海苔たっぷりトッピングの「高級のりラーメン(かため、うすめ)」と、ライス(食べ放題)を注文。

高級のりラーメン

f:id:tt-suzukiit:20230319210453j:image

しばらくして高級のりラーメン到着。これぞ家系の期待どおりの見た目です!!

f:id:tt-suzukiit:20230319210522j:image

まずはスープから。豚骨の香りと味がしっかり効いたドロドロ系醤油豚骨スープです。特に豚感が強いですね!!

f:id:tt-suzukiit:20230319210555j:image

麺は中太のもっちり麺で塩味のある豚骨スープとの相性も抜群です。この味がクセになるんですよね!!
f:id:tt-suzukiit:20230319210635j:image

チャーシューは燻製されていて口の中で香ばしい香りが広がります!!

ライス(食べ放題)

f:id:tt-suzukiit:20230319210649j:image

こちらがサイドメニューのライスです。こちらのライスはラーメンよりも先に出てくるので卓上トッピングとご飯だけで食べ始めるお客さんが多いです。

f:id:tt-suzukiit:20230319223933j:image

卓上トッピングに刻みニンニク、刻みしょうが、生ニンニク、唐辛子ペースト、マヨネーズ、胡椒、煮干し酢があります。

f:id:tt-suzukiit:20230319210746j:image

皇綱家のお客さんはこのように刻みニンニク、刻みしょうがを乗っけて食べている方が多かったです。この組み合わせだけでご飯が一杯なくなってしまいます!!

f:id:tt-suzukiit:20230319211458j:image

そして家系のスープと海苔と白米。この禁断の組み合わせが最高で堪らないですね。身体に良くなさそうとわかっても食べたくなってしまう美味しさです!!

気づいたら吸い寄せられてしまう家系の魅力がたっぷり詰まった美味しいお店でした。美味しかったです。ごちそうさまでした!!

食べログ情報

皇綱家

080-1245-5364

東京都豊島区西池袋1-18-1 五光ビル 1F

https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13253828/

【BARA dining@銀座】茨城のアンテナショップに併設されたご当地グルメが味わえるレストラン

銀座にあります茨城県のアンテナショップ「IBARAKI sense (イバラキセンス) 」の中にあるレストラン「BARA dining(バラダイニング)」を紹介します。BARA diningでは茨城県の食材を使った絶品茨城グルメを堪能することができます。

f:id:tt-suzukiit:20230307183919j:image

外観・場所・アクセス

f:id:tt-suzukiit:20230307182449j:image

場所は数々のご当地アンテナショップが点在する銀座のエリアにあるます。アクセスは銀座一丁目駅より徒歩3分、銀座駅より徒歩4分、東京駅から徒歩6分です。アクセスも抜群ですね。

茨城のアンテナショップ「IBARAKI sense」の中に茨城グルメが味わえるレストランの「BARA dining」と茨城スイーツが味わえるカフェ「BARA cafe」があります。ちなみにレストランとカフェは別店舗なのでご注意ください。

f:id:tt-suzukiit:20230307191357j:image

アンテナショップの中にレストランの入口があります。

内観

f:id:tt-suzukiit:20230307191543j:image

お店の中はこんな感じです。カウンター席とテーブル席、仕切りのついた個室があります。アンテナショップのレストランとは思えないきれいな店内ですね!!

メニュー

f:id:tt-suzukiit:20230307182515j:image

こちらがディナーメニューです。ランチも似たようなメニューですが、値段と内容が一部違いそうです。あんこうの唐揚げや茨城県産シルクスイートの天ぷら、ひたち牛ローストビーフに本日のいばらき納豆が楽しめる「IBARAKIざんまい御膳」。
f:id:tt-suzukiit:20230307182541j:image

あんこうと茨城野菜の小鍋とつくば鶏の香味焼き御膳、茨城納豆御膳。

f:id:tt-suzukiit:20230307182711j:image

茨城のご当地蕎麦「常陸秋そば」もあります。

f:id:tt-suzukiit:20230307182751j:image

そんな茨城グルメが揃う中で今回注文したのが「まるみつ旅館のあん肝ラーメン」です。こちらは「第9回全国ご当地鍋フェスタ 鍋-1グランプリ」で優勝した「まるみつ旅館」さんのあんこう鍋のスープを使ったラーメンとのこと。食べようと思うとハードルが高そうなあんこう鍋の味を気軽に楽しめそうなのでこちらを頂きました。

まるみつ旅館のあん肝ラーメン

f:id:tt-suzukiit:20230307182835j:image

しばらくしてあん肝らーめんとセットのライスが到着。

f:id:tt-suzukiit:20230307182912j:image

トッピングは糸唐辛子、わかめ、あん肝です。美味しそうです!!

f:id:tt-suzukiit:20230307183300j:image

まずはスープから頂きます。

臭みのない濃厚なあん肝と味噌の優しい味が広がりますね。糸唐辛子のピリッとした辛さも良いです。

f:id:tt-suzukiit:20230307183019j:image

麺も茨城県の製麺所「鈴友製麺」の麺を使用しているとのこと。中太でやわらかいモチモチ中華麺ですね。スープもしっかり絡みます。
f:id:tt-suzukiit:20230307183052j:image

たっぷりのあん肝をスープに溶かすことでさらにパワーアップします!!

f:id:tt-suzukiit:20230307183338j:image

さらにあん肝が口いっぱいに広がり、濃厚になる味わいが堪らないですね!!
f:id:tt-suzukiit:20230307183415j:image

最後は〆のご飯を投入してあん肝おじやに。

f:id:tt-suzukiit:20230307183440j:image

ご飯も合いますね!!あん肝おじやとして最後の一滴まで美味しく頂きました。

奥久慈リンゴジュース(セット内)

f:id:tt-suzukiit:20230307183550j:image

こちらはセットの奥久慈リンゴジュースです。蜜のような甘い林檎の味が絶品です!!

ちなみにドリンクの選択肢はこんな感じでした。

  • 奥久慈リンゴジュース
  • [筑波山麓]福来みかんビネガーソーダ
  • 常陸乃梅ソーダ ¥680
  • ウーロン茶 ¥570

セットのドリンクも普通のソフトドリンクではなく、茨城県産のジュースが飲めるのが嬉しいですね。

茨城自慢のデザート

f:id:tt-suzukiit:20230307183503j:image

最後は茨城自慢のデザートということで黒蜜きなこバニラアイスです。ちょっと説明を聞きそびれてしまったので茨城県の名産かはわからないのですが、黒蜜とバニラの甘さときなこの香りが広がり美味しかったです。

帰りにお土産で茨城県の特産品を買って帰ることもできますし、茨城を満喫できますね。美味しかったです。ごちそうさまでした。

 IBARAKI sense (イバラキセンス) 公式ページ

https://ibaraki-sense.com/

食べログ情報

バラダイニング

050-5596-5315

東京都中央区銀座1-2-1 IBARAKI sense

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13227098/